|
トップ>増築トップ>30 ベランダ工事 |
| Guidanse 初めての方へ プロフィール サイトマップ メールフォーム Contents 日記 新築編 増築編 外構/DIY編 インテリア編 住宅ローン編 日々の1コマ編 迷作の殿堂 BBS Net Shop List インテリア エクステリア 雑貨etc Links お友達サイト お家系リンク集 建材設備ブランド 引越し/金融他 |
1月28日陸屋根のベランダはなれの屋根は陸屋根になっていて、土間の天井スペース以外の屋上は全面がベランダになります。 バーコラの骨組みをキシラデコール塗装を施しました。 木の内部まで塗料が浸透して風雨にさらされる 木の耐久性が格段に上がります。 防湿シートでベランダ壁が覆われている状態。床は12月の日記で報告したFRP防水が 施されています。 水勾配がちゃんと取れているかチェックして おくと良いです。 ベランダの内壁は断熱加工のない ![]() ガルバリウム剛板で覆われました。 オニハウスの断熱材入りガルバよりは安価なもの。 防湿シートをテープで固定してから笠木を取り付けます。笠木とは↓ 雨水の浸入を防ぐために塀や手すりなどの 上端に渡す部材 笠木が取り付けられたところ。笠木は破風板と同じ アルミ材。 ←の下地金具を取り付けて 笠木を金具の上からはめ込みます笠木取り付け後は外壁材と笠木の接合部にコーキングを充填。 水道も取り付けられました。1月29日 ベランダ完成 気が早いもので、女房が足場を横断してベランダに布団干しをしてしまいました。 その日の午後、業者さんがやってきて(;-_-;) ウーム・・・・・・・・・ 女房が干した布団を業者さんが全部片付けて からバーコラ屋根の取り付工事が行われました。 ┐(´〜`;)┌ 要するにうちの女房、フライングをしちゃったんだなぁ。 カーポート屋さん! 余分な仕事をさせてしまいすみませんm(_ _;;m 布団が干されたベランダを見たアクト代表も↓ 「まだベランダに洗濯物を干すのはちょっと・・・・」 と私に電話をよこしました(汗 折り返し女房に連絡をとって布団を片付けるように言うと、 「陽射しがよーくあたっているベランダを見ていたら布団干しがしたくなっちゃって・・ ウズウズしちゃって・・・・○○さん(アクト代表)にそう言っといて!」 何が”ウズウズ”だよ・・・・ 結婚してはや12年目、 そしてベランダに嫉妬を全く覚えない私も時の流れのせいなのだろうか? 寒いねぇー冬は・・・ ともあれまだ引き渡されてないのに許可無く勝手に使用してしまたのは 良くなかったと思います。 話は元に戻して、この屋根はカーポート用の屋根材なんです。だからこの屋根を 施工してくれたのは家の建築とは全く関係の無いカーポート屋さんが取り付けてくれました。 建材って使い方次第でどうにでもなるんですよね。 最後にオニハウスについていたベランダの手すりを ![]() はなれの屋上に移動をしてベランダが完成。 手すりは上手に使いまわしができました。 ベランダ北側の塀はオニハウスリビングの採光を 考慮してガルバの外壁は使用しません。 陸屋根のベランダは畳にして約15畳分くらいの広さ。このスペースはうれしい! ベランダ工事の進み具合をざっと外から眺めていましたが、 板金や塗装工事などなど色々な工程が入り交ざって 手間隙がかかり完成まで時間を費やしなぁ〜という印象です。 あとオニハウスのベランダとはなれ屋上のベランダをつなぐ 愛の架け橋(?)は最後の仕上げ工事で取り付けられるそうです。 完成後のベランダが今から楽しみ。 |
|
|
トップ>増築編トップ>30 ベランダ工事 |