トップ>増築トップ>25 銀行融資実行 抵当権設定 |
Guidanse 初めての方へ プロフィール サイトマップ メールフォーム Contents 日記 新築編 増築編 外構/DIY編 インテリア編 住宅ローン編 日々の1コマ編 迷作の殿堂 BBS ![]() Net Shop List インテリア エクステリア 雑貨etc Links お友達サイト お家系リンク集 建材設備ブランド 引越し/金融他 |
12月25日銀行融資実行私が融資でお世話になる某地方銀行。この銀行は上棟で骨組みがちゃんと仕上がっているかを銀行員が我が家まで わざわざ出向いて確認をし、本部に申請をして許可がおりないと融資が実行できません。 公庫でもないのに結構うるさい銀行です。 先日、「融資実行の準備ができました」という連絡をやっと頂いたので 仕事を午前中だけサボって融資の実行を行いました。 AM9:30銀行に到着。すでに先客がいて施工さんや施主さん、司法書士さんらが 向こうの大きなテーブルを囲んで賑やかに融資の実行を行っていました。 そんな光景をみると「融資実行も家づくりの一大イベントだなぁ〜」なんて思っちゃいます。 ワクワクドキドキしながらも大金が私の手元へ入ってきた実感もなく、 ”暗闇の中、大金が私の目の前を通り過ぎていっただけ”みたいな とてもあっけなかったオニハウス建設時の融資実行を思い出してしまいました(遠い目 今日の私はというと・・・1人で銀行員と向き合い、融資の手続きを行って 2回目の支払い(中間金)を施工さんの口座に振込めばおしまい・・・。 今回の融資は土地の売買がなく、増築だけなので 融資借り入れ名義の本人だけ銀行に来店すれば良いそうです。 ちょっと寂しい気もしましたが簡単に済んでしまったので良かったか? 資金繰りを検討している施主さん達へ 銀行諸費用の参考までにどうぞ↓ 手続きを済ませて通帳を覗いてみると融資金額3500000円の内、 融資で発生する銀行諸費用として(建物評価額560万円) 保証料46627円、保証取扱手数料31500円、火災保険料195780円 計273907円が差し引かれていた残りの金額3226093円が通帳に振り込まれていました。 火災保険料が高額になってしまったのには想定外。 15年ローンなので15年分の火災保険料を支払えばいいのかと思ってましたが 増築なので原則として既存建物と同じ年数分の火災保険をかけなくてはいけないそうで 33年分の火災保険料金を支払いました。 施工に支払う中間金の額は3250000円なので今日私の通帳に振り込まれた融資金は 時間にして約30分、一瞬のうちに消えて無くなってしまいました。 今回も大金が私の目の前を通り過ぎていっただけです(笑 ただただ借金を再び背負ってしまった責任感が私の肩にズシリと重くのしかかっただけorz。 今日の出費 銀行諸費用 保証料 46627円 保証取扱手数料31500円 火災保険料195780円 計273907円也 増築開始から今までかかった諸費用 合計349947円 ※銀行によって諸費用の内訳や金額、融資の実行手順など異なります 12月28日 抵当権設定![]() 抵当権設定(増築なので正確に言えば変更)を するために銀行が預かっていた土地と建物の 登記済権利書。 設定の変更が完了したという連絡があったので銀行まで出向き、権利書を返して頂きました。 ここでも抵当権設定費用として司法書士さんに手数料として40575円を振り込みました。 設定の変更っていっても見た目は印鑑が新しく1つ押されているだけなんですけどね(笑 そうそう、 同じ抵当権設定でも司法書士さんによって報酬の支払額が変わってくるので注意。 知り合いに司法書士さんがいれば安く頼めることもできるでしょうが 私みたいにコネもなく、銀行まかせで司法書士さんを頼むと銀行と提携している (複数提携している) 司法書士さんを銀行員が勝手に選んて抵当権を設定しちゃうので要は運まかせ。 帰り際、私と銀行員の会話↓ 「やっと諸費用を全部支払い終わったので一安心しましたよぉ〜」 「はい、銀行の諸費用はこれで終わりですね」 「あとは完成後に建物の表示登記と保存登記で費用が発生するくらいですかね」 「不動産取得税も入居後に発生するか」 「そうですね・・・あっ!!」 Σ( ̄口 ̄;;!!建物の表示・保存登記の費用を忘れてた!! 「何か?」 「いいえ、別に・・・それでは失礼します」 銀行を出た途端、私の脳裏に 悲願の琉球畳ちゃんが市松模様で姿を現し、 天然い草の香りをプンプン漂わせながら私に”さよなら”を告げていく・・・・ (/_・、)/~~ サヨウナラー ”はなれ”も琉球畳は無理そう il||li _| ̄|○ il||li 今日の出費 抵当権設定司法書士報酬 40575円也 増築開始から今までかかった諸費用 計390522円 12月30日 外壁打ち合わせやっと外壁屋がやってきてアクトと打ち合わせをしました。しかし今年の外壁工事は1日だけの中途半端な作業で終わってしまったので 来年の外壁工事の様子と一緒に報告したいと思います。 あしからず。 はやいもので2006年のオヤジの家づくりも終わりを迎えます。 ![]() まさかこんな年越しを迎えるとは 今年の正月の時点では夢にも思わなんだ。 それでは皆様、良いお年をお迎え下さい。 |
トップ>増築編トップ>25 銀行融資実行 抵当権設定 |