トップ>増築トップ>27 外壁工事A |
Guidanse 初めての方へ プロフィール サイトマップ メールフォーム Contents 日記 新築編 増築編 外構/DIY編 インテリア編 住宅ローン編 日々の1コマ編 迷作の殿堂 BBS ![]() Net Shop List インテリア エクステリア 雑貨etc Links お友達サイト お家系リンク集 建材設備ブランド 引越し/金融他 |
1月15日窯業(ようぎょう)系サイディングの取り付け 其の210日から工事が再開しました。サイディング工事と同時に内装の下地工事も始まりましたが、 内装の様子は後で報告したいと思います。 ![]() コーナー材を取り付ければ終了。 サイディングは縦貼りです。 ![]() ![]() ![]() 青色をしたジョイナーという金物で留め付けます。 サイディングのズレを防ぐそうです。 ジョイナーは後でコーキングが施されます。 ![]() ![]() 前回の日記にも書いたように通気を 確保するためです。 ![]() 中間水切りが入りました。 隙間は1cm。 内部の湿気や結露を外へ逃がすために外壁材と水切りの隙間や 外壁と内壁の間に隙間を空けて空気を通すことを外壁通気工法と呼びます。 我が家の外壁通気工法はごく普通で一般的な工法ですけど、 床下のパッキン工法も含めて柱の素材である木材を このような通気工法でちゃんと呼吸をさせてあげないと 木材本来の耐久性が無くなってしまうということなんでしょうね。 密閉をして乾燥しすぎても逆に湿気だらけでも木造住宅は長持ちしないということです。 木材の機能を発揮させる為に適度な湿度と常に新鮮な空気が 家全体に循環していることが大切。 ![]() |
トップ>増築編トップ>27 外壁工事A |