トップ>増築トップ>42 仕上げA |
Guidanse 初めての方へ プロフィール サイトマップ メールフォーム Contents 日記 新築編 増築編 外構/DIY編 インテリア編 住宅ローン編 日々の1コマ編 迷作の殿堂 BBS ![]() Net Shop List インテリア エクステリア 雑貨etc Links お友達サイト お家系リンク集 建材設備ブランド 引越し/金融他 |
3月6日ベランダの架け橋開通はなれの屋上ベランダとオニハウスのベランダが開通しました。![]() アルミ製の橋を渡しています。 ![]() オニハウスのリビングの採光を考慮して 橋床はグレーチングのような鋼材を 格子状に組んだ建材を使用。 ![]() でも格子が細かいので渡った感想は 全く怖くなかったです。子供たちも余裕で 渡ってくれました。 ![]() 女房のベ−ジュのパ○ツが見えても違う意味でたまらないので この橋を渡るときはジーパンはいてもらおう♪ 3月10日 琉球畳〜オヤジの意地はなれの畳は琉球畳を敷くことに決めました。6畳の面積に敷くので12枚必要です。縁なしの半畳サイズで縦と横の寸法が等しい正方形の畳のことを 今では琉球畳と呼びますが 本来は耐久性や火気に強いカヤツリグサ科の七島イという植物を 畳表(いぐさの茎などと麻糸とで織ったござ。畳の表につけるもの)に 使用したものだけを琉球畳と呼びます。 イグサ科のいぐさとは種類が違うんです。 いぐさや和紙を使った琉球畳もあります。ちゃんと言えば琉球畳風。 琉球畳と呼ばれる色々な畳が氾濫する中、七島イを織り込んだ畳は 真の琉球畳と呼ぶべきところでしょうか? そして琉球畳を作るのにはとても手間隙がかるうえに1枚が半畳サイズなので 通常の1畳サイズのスタイロ畳を敷くのより2倍から3倍もの価格になってしまいます。 もちろんはなれは建築請負契約の内訳に琉球畳は含まれていないので オプション(追加料金)で敷きました。 オプション価格とはというと・・・・ 10万円也 この値段は建築請負の内訳に含まれていたスタイロ畳代を差し引いた分の価格で 琉球畳1枚、約14000円の値段になります。 ざっと計算してみると6畳のスペースに琉球畳を全面敷くのに168000円・・・ この価格だって本物の最高級品ではないのだから参っちゃいますよ(泣 はなれに敷く琉球畳は上で述べたような七島イを使用した真の琉球畳ではなく 正確に言えば天然いぐさを目積に織り込んだ琉球畳風縁無し畳を敷くのです。 目積とは 畳表の織り方の一つでへりなし畳として一般に最も多く見られる素材。 普通の畳表は織り目と織り目の間隔が約1.5pで目積の畳表は約0.7pと細かいのが特徴。 ちなみにこんなオプションを追加するような予算がなかったオヤジ家ですが 私はどうしても琉球畳を敷きたかった・・・ オニハウス建築時、琉球畳を敷けるかもしれなかったのに 事情により敷けなくなってしまった経緯があったのも理由の1つなのですが 例えばの話、 「入居して少し時間が経って、お金が落ち着いてから琉球畳を敷けばいいやぁ〜」 みたいな考えで後回しにするとなかなか実行に移すことが出来なくなって そのまんまになってしまいます。 皆さんもそんな経験がありませんか?オヤジ家はそんなことばかりです。 琉球畳を敷く・・・これは施主として、親を迎えるオヤジとしての最後の意地です。 だけど親からお金を援助してもらうのも嫌でしたし、 どうしようか悩んだ挙句の果てに思いつきからパチンコで一儲けして 軍資金を得ようと決めて(おい 神様に祈りながら北斗の拳のスロットにいざ勝負! が、しかし、大負けをしてしまい、 結局最後は女房に泣きついてお金を工面して頂き(敬語)、 琉球畳が敷ける運びとなりました(恥 オヤジの意地!パチンコで琉球畳をゲットする!みたいな日記になるはずだったのに・・・ オヤジの意地=女房に泣きつく えぇバカとお呼び・・・ ![]() 畳表(たたみおもて)の織目が細かい目積畳 畳を90度向きを変えて敷いていく市松敷きです。 光の加減でこんな模様が浮かび上がります。 ![]() 新しい畳のいぐさの香りがたまらない。 アクト代表曰く、時間が経過して畳が色あせてくるとまた趣がでてくるそうです。 住宅雑誌にでてくる琉球畳が敷いてあるお宅もこんな琉球畳風を 使用しているのが多いとのこと。 琉球畳風・・・・いやいや、もどきだっていいぞー!素材が違うだけです。 琉球畳が敷かれた和室をみて最初に思ったこと↓ 「オレがここに住むわけじゃねーんだよなぁ〜orz....」 畳敷きが終わり遂にすべての工程が終了しました。 次回、竣工検査と引渡しを行って増築編もオーラスを迎えます。 |
トップ>増築編トップ>42 仕上げA |