トップ>増築トップ>20 屋根と屋上(ベランダ)防水工事 |
Guidanse 初めての方へ プロフィール サイトマップ メールフォーム Contents 日記 新築編 増築編 外構/DIY編 インテリア編 住宅ローン編 日々の1コマ編 迷作の殿堂 BBS ![]() Net Shop List インテリア エクステリア 雑貨etc Links お友達サイト お家系リンク集 建材設備ブランド 引越し/金融他 |
12月17日屋根工事![]() 建て方が終わり、屋根工事へと作業が進んでいきます。 屋根工事と言っても“はなれ”の屋根はそのほとんどがベランダとなってしまうので 屋根工事というよりベランダ工事と言った方が良いかも知れません。 ![]() 傾斜した部分だけ。 コンパネの上からアスファルトルーフィング というシートが敷かれ防水処理をされました。 ![]() 想像以上にペラペラな薄い板です。 「見たくれはトタンと変わらないですね」 「いいえ!! トタンとは材質が全く違うし 耐久性が比べものになりません!!(怒」 byアクト ![]() 横葺きで敷かれていきます。 ![]() 12月18日 屋上(ベランダ)工事 FRP防水屋根工事と同時に屋上(ベランダ)のFRP防水工事も行われました。FRP防水とは 液状の軟質不飽和ポリエステル樹脂にガラスマットなどの補強材を組み込み、 下地に塗布・硬化させることで積層強化された被覆防水層を形成する防水加工。 FRP防水が採用されるようになってからは、木造住宅でもベランダが作られるようになり、 現在木造住宅ではFRP防水が主流になっている。某住宅本より ええ、私も自分で書いていて意味がよく分かりません(汗 ウレタン防水とかシート防水とかより優れているのは確かなようですが・・・。 大工さんいわく 「船やプールの防水加工と全く同じなんだい! 一昔前のシート防水なんかは2〜3年経つと雨漏りが 心配になっちゃうけどこれなら大丈夫だ!」 大工さんが太鼓判を押すのだから間違えない(笑 ![]() ![]() ![]() 大変よくないそうでシートで屋上全体が 覆われました。雨が降らないことを祈るばかり。 ここまでが昨日の作業。 ![]() 下地調整が行われた後、ガラスマットを敷設。 これで防水加工面の強度がアップ。 ![]() ほのかにシンナーのような甘い香りが ツ〜ンと漂ってきます。 ![]() トップコートは緑色と灰色の2色を選ぶことが可能。 灰色を選択しました。 ![]() 女房もつやつやしたフラットな床に感動。 アクト代表と打ち合わせしていた時、すごくペコペコしていて どこか頼りない印象を受けてしまったお人好しな防水屋さんでしたが 「雨漏りは絶対にない!」 と自信をもってアクト代表に語ってくれたそうです。 |
トップ>増築編トップ>20 屋根と屋上(ベランダ)防水工事 |