増築編44 竣工検査 引渡し

中途半端なサプライズ(2007年3月)


トップ増築トップ44 竣工検査 引渡し
Guidanse
初めての方へ
プロフィール
サイトマップ
メールフォーム
Contents 日記
新築編
増築編
外構/DIY編
インテリア編
住宅ローン編
日々の1コマ編
迷作の殿堂

BBS

Net Shop List
インテリア
エクステリア
雑貨etc
Links
お友達サイト
お家系リンク集
建材設備ブランド
引越し/金融他
3月12日

竣工検査

アクト代表と私で竣工検査を行いました。

引渡し前に建物がちゃんと打ち合わせや図面通りに行われているかを
施工と施主でチェックをする検査です。

しかし検査といっても目に見える表面的な仕上げ(クロスの傷など)や
建具がスムーズに開閉できるか、設備機器の操作確認などを行うだけです。

基礎や壁の内側の構造体などの隠れて見えなくなってしまっている部分は
今現在の最終段階では検査など出来るわけがないので
工事中にちゃんとチェックしておきましょう。

はなれは特に何も問題がなく、
駄目工事(手直し工事)
をする必要もありませんでしたが、
オニハウスとはなれを結ぶ扉枠の境目に少々隙間があったので
コーキングの充填だけをお願いして竣工検査は終了。


3月14日

引渡し 中途半端なサプライズ

昨年の11月からはじまった増築も遂に今日でオーラス。
PM5:00、アクト代表と私と親の3人で引渡しを行いました。
親は仕事が忙しく、着工から完成するまで結局2回しか現場に来ませんでした(笑
だから親はどんな感じに仕上がったのか全く分かりません。

新築物語 引渡し ←玄関ドアの本カギをアクト代表から頂いて
 母親がその本カギを鍵穴に差し込んでいる様子。







今の玄関ドアって本カギを差し込んでしまうと職人さんが使っていた工事用カギが
使えなくなってしまう仕組みになっています。
本カギを差し込むとカギ穴が工事用カギの形状から本カギの形状に変化するそうです。
すごい仕組みだ!(o^∇^o)ノ

本カギを差し込み、工事用カギが使えなくなったのを施主と施工で確認。
これが増築最後の工程です。

そして次の瞬間から”はなれ”は私達の所有物となります。
完成したはなれの中をアクト代表が母親に説明をしながら巡回。
相変わらず親は褒め言葉を一言も言わずにただ「はい」「はい」と
返事をしているだけでしたが表情はとてもうれしそう。

ただ・・・トイレを見た途端、表情が一変↓









新築物語 ワイン蔵トイレ オヤジ’sプロデュース♪







 フランスボルドー地方の
  ワイン蔵トイレ

アクト代表もこの時ばかりは

「これはもうねっ・・息子さんの趣味・・選んだ壁紙でして・・・」

なんと言ったらいいのか分からない様子で苦笑いをしているだけ。

「コレ何だい?」

「何だいじゃぁ〜ないよ!サプライズな壁紙にするって言ったじゃん!」


「これがサプライズかい?」


「あぁ、サプライズさ!」



新築物語 ワイン木箱壁紙 コンセプトとしては

 木箱入りの高級ワインに

 囲まれて用を足せば




オカンの排泄物の悪臭ワインの芳醇な香りに変えてしまうトイレどす。

芳香剤いらない


「ワイン木箱の柄かい・・・・」

「よーく木箱を見てみ?全部年代物のワインだぜ!」

「・・・・・・・。」


「全面に貼ろうかと思ったけど、それじゃ悪いかと思って南面だけ、
                         さりげなく
ポイント貼りにしたんだ。」


「どうよこの空間」

「どうよっていわれてもねぇ・・・・さりげなくないし。」


新築物語 ワイン蔵トイレ 「あぁ・・でも遠くから眺めれば
         そんなに悪くないねぇ〜」










 「だけど中途半端なサプライズだねぇ〜


!Σ( ̄ロ ̄lll)ナヌ? 中途半端だ?


アンタの微妙な反応にこっちが中途半端にサプライズですよ。


でも牢獄トイレみたいにインパクトを感じられないのは
ポイント貼りにしたせいなのだろうか?
それとも親の手前、ちゅうちょしたせいだからなのだろうか?



何事も中途半端はよくありません。




新築物語 ワイン蔵壁紙 内装屋さんがアクト経由で余ったトイレの壁紙を
 私にプレゼントしてくれました。


 こんなん頂いたって何に使えばいいのだろう?








「内装屋は普通、クロスが余ってしまうと使い回しをするので
 とっておくのですがこの壁紙はもう使うことが無いそうなので差し上げるそうです。」



il||li _| ̄|○ il||li もう使うことが無いなんてイラネーってことじゃん・・・

感動の引渡し・・・ほぼトイレ話になってしまいました(汗
えぇー以上をもちましてオニハウスmarkU計画無事に終了。


1月から今日までの出費 
缶コーヒー代(1050円×4箱30本入) 4200円也
増築開始から今までかかった諸費用 計394722円



トップ増築編トップ44 竣工検査 引渡し

.
増築編コンテンツ
1 プロローグ〜オニハウスの憂鬱 26 外壁工事@
2 オニハウスmarkU始動 27 外壁工事A
3 打ち合わせ〜イメージを形にする 28 外壁コーキング
4 参考プラン(たたき台)と概算見積書 29 板金工事
5 プラン変更 50cmと45cmに悩まされる 30 ベランダ工事
6 プラン決定 設計図作成 31 手直し工事 足場解体 
7 銀行融資駆け引き 仮申請通過へ 32 混迷を続けた内装コンセプト
8 プチ見学会 33 内装塗装工事 珪藻土
9 テラス破壊 挨拶まわり 34 内壁工事 クロス貼り
10 基礎工事@ 35 水廻りと電気設備工事
11 基礎工事A 36 建具工事@ 折り戸 ドア 棚設置
12 建築請負契約を結ぶ 37 建具工事A 障子設置
13 基礎工事B ベタ基礎完成 38 給排水・電気・ガス工事(外部)
14 基礎工事番外 39 玄関仕上げ工事@
15 銀行融資本申請通過 親睦会とその後 40 玄関仕上げ工事A
16 仮設工事 足場組み 仮設トイレ設置 41 仕上げ@
17 上棟(建て方)その1 42 仕上げA
18 上棟(建て方)その2 43 完了検査 火災報知器設置
19 筋交いと補強金物チェック 44 竣工検査 引渡し
20 屋根と屋上(ベランダ)防水工事 45 家屋調査 増築編終章
21 防蟻工事 配線・配管工事(内部)
22 大工工事@
23 大工工事A 親と同居だ準備編へ
24 大工工事B
25 銀行融資実行 抵当権設定
.