トップ>新築編トップ>18 ジョリパット外壁塗装 カリモクショールーム見学 |
Guidanse 初めての方へ プロフィール サイトマップ メールフォーム Contents 日記 新築編 増築編 外構/DIY編 インテリア編 住宅ローン編 日々の1コマ編 迷作の殿堂 BBS ![]() Net Shop List インテリア エクステリア 雑貨etc Links お友達サイト お家系リンク集 建材設備ブランド 引越し/金融他 |
8月1日 そろそろ家具を考えていきたい今日この頃。まずはリビングに置くテーブルから。 しかしなかなか良い代物に巡りあえない。暖卓にもなる一石二鳥なテーブルが欲しいのだが。 仕事の休憩中、職場の近くにある叶姉妹が好むような家具がショウウィンドウに 立ち並ぶ老舗の家具屋へ恐る恐る入った。どこをみてもアンティーク調の 高級家具しか置いてない。「やはり、俺が来る所ではなかった・・・」 なんて思っているとこれまた品のあるおばちゃんが奥から出てきて対応をしてくれてた。 内心ビビリながらもハッタリをかましながら 「コタツらしくないコタツテーブルが欲しい」 とあまり日本語になっていない言葉を偉そうに要望すると暖卓のカタログをいくつか 持ってきて親切に説明をしてくれた。その中で、1つ気に入ったテーブルがあり、 「現物は置いてないのか?」 とまたもや偉そうに言うと(この時点で既に調子に乗っている) 「ここには置いていませんがこのテーブルはカリモクというメーカーで 大きなショールームが花園ICの近くにあります。ここから車で30分位で行けると思いますので よかったら紹介状をお書きしますから行って自分の目で確かめてみたらいかがですか?」 「うんうん、時間の都合がつけば行ってみるとするか」 とこんな調子で紹介状を頂き、ここを後にした。明日は仕事が休みなので 女房と行ってみるとしよう。 8月2日 カリモクショールーム見学行く途中、車が工事渋滞をしていて30分で到着する予定が1時間半もかかってしまった。到着すると、4階建ての大きなビルに圧巻する。受付を済ませ見学を開始。 ここのショールームに来て「良かったなぁ〜」と思ったことは 家具がただ単品で置いてあるのではなく、フロアー内がリビングルーム、ダイニングルーム、 などの暮らしのシーンの部屋が各所に出来ていて、そこに色々な家具が配置されて コーディネイトしてあり多彩なインテリア空間を体感できるところだ。 「このフローリングの色でこのテーブルとこのソファーを置けばこんな空間になるのかぁ〜」 みたいに家具を決めるだけではなく部屋全体のイメージが沸いてくる。 そして驚いたことは、紹介状に"図面をご持参してください"と 書いてあったので設計図を見せたら、1/60に設定をした設計図のコピーが出来上がり、 気に入った家具の1/60に縮小したシールがあって、図面にそれを貼りながら 実際自分が建てる家の部屋に家具がどの程度スペースを取られてしまうかや リビングドアからソファーまでの距離が何センチ取れるかなど家具の配置プランを 作成してもらったことだ。 もちろんすべて無料です。 これには感動しました。アイスコーヒーもおいしかったし(これも無料♪) あと椅子やソファーについては値段の高いほうが座り心地が断然良いというのがわかった。 一般庶民代表の私でも値段の高い家具の価値が分かったような気がした。 今日は家具を見つけに行ったのではなく色々なインテリア空間を体感してアドバイスを 頂いたという言葉のほうが似合っている。早速帰ってまた女房と検討しよう。 1時間半かけてやってきた価値があった。 ![]() 8月3日 ジョリパット塗装ジョリパットとはフランス生まれの塗り壁材で塗料と砂をミックスしたモルタルの上に吹き付ける外壁仕上塗材。 紫外線に強く、クシやコテで模様を付けていき、壁に豊かな表情をつけることができる。
始まった。3人の左官屋さんが来てジョリパットを 吹き付けていき、巨大なクシでガリガリガリガリ 横縞の模様をつけていく。 仕事ぶりを遠くから眺めていて 塗り壁は職人さんの技術とセンスで 良し悪しがきまる外壁材だと思った。 施主としてはどんな職人さんが塗装をしてくれるのは運次第というところか?
このクシ目引きは校倉(あぜくら)といって 和風の家によく採用される模様だが シンプル系の家の外観に使われるのは斬新。 ![]() 8月5日
雨漏り防止のコーキングと雨どいを設置すれば 外壁工事は完了する。 |
トップ>新築編トップ>18 ジョリパット外壁塗装 カリモクショールーム見学 |