トップ>新築編トップ>7 地鎮祭 |
Guidanse 初めての方へ プロフィール サイトマップ メールフォーム Contents 日記 新築編 増築編 外構/DIY編 インテリア編 住宅ローン編 日々の1コマ編 迷作の殿堂 BBS ![]() Net Shop List インテリア エクステリア 雑貨etc Links お友達サイト お家系リンク集 建材設備ブランド 引越し/金融他 |
5月11日地鎮祭大安の今日、地鎮祭を行った。施工さんの知り合いの神社に依頼して神主に来ていただきました。形式は神式。 T氏の部下で営業所長であるC氏が違う現場からかけつけてくれて初顔合わせもする。 以前、施工さんから 「地鎮祭や上棟式にお金をかける必要はないよ」 とアドバイスをしてくれたので、ささやかに行なった。 (これは後でとても良心的だったということに気付く。下のチェックポイント参照) 地鎮祭に必要な竹や縄、飾り物は施工さんたちが用意してくれて 私(施主)が用意したものは神主さんに奉納する初穂料と米と塩、酒1升、 尾頭付きの魚と野菜や果物を5種類用意しただけ。資金的には助かった。 午前9時に式を開始。神主さんのお祈りから始まりました。 神主さんが拝みながら矢を四方に放ったり、剣を振り回したり、 「歳のわりにはなかなかやるな!このおっちゃん」 なんて思いながら式は豪快に進んでいった。 が、しかし・・・ 神主さんの声も大きくなり、拝みもクライマックスに到達しようとした時、 いきなり神主さんが拝みを中断してしまい「どうしたんだ?」と思った瞬間、 神主さんがくるりと振り返り笑顔で私に 神主「あの〜施主のお名前はナンだったっけ?」 私「へっ?○○ですけど!」 一生懸命拝んでたと思ったら 肝心な施主の名前を忘れて拝んでいたなんてorz.... まわりの施工さん達も笑いをこられて肩がカクカク震えているのがよく分かる。 神主さん、楽しい地鎮祭にしてくれてありがとう。 いや、嫌味を言っているのではなく楽しく式が出来たことに感謝。 拝みも終わり祭壇の手前にある草を天辺に植えた盛り土に私が 鎌で草を刈るマネをして、続いて施工さんがシャベルで土を掘るマネをして 皆で祝杯を一口飲んで終了。時間にして約30分くらいの式でした。 神主さんへの初穂料⇒1万円 魚や・米などお供えにかかった費用⇒約2500円 出費 ![]() 注連縄(しめなわ)を張りまわし、中央に 神籬(ひもろぎ)を安置して地鎮祭が始まる。 風の音だけが聞こえる静寂の中 神妙に神主さんの拝みが始まった。 それにしても質素だなぁ〜(笑 まぁ、このような行事は気持ちの問題です。 ![]() 鎌を持って草を刈るマネを3回行いました。 「えい、えい、えぇ〜い!!」 とデカイ声で。正直少々恥ずかしかった。 ![]() ここまでくると クライマックスです。 ライン引きの縄がお分かりでしょうか? ![]() |
トップ>新築編トップ>7 地鎮祭 |