トップ>新築編トップ>11 設備機器と内装建具決定 |
Guidanse 初めての方へ プロフィール サイトマップ メールフォーム Contents 日記 新築編 増築編 外構/DIY編 インテリア編 住宅ローン編 日々の1コマ編 迷作の殿堂 BBS ![]() Net Shop List インテリア エクステリア 雑貨etc Links お友達サイト お家系リンク集 建材設備ブランド 引越し/金融他 |
6月8日設備機器の打ち合わせ女房と私、そして施工さん達でシステムキッチン、ユニットバス、トイレ、洗面台を決める。先日水廻りのカタログをもらい選択をしていくが、あまりにも種類が多く、 最後の方は夫婦共々決めるのが嫌になってしまうほどだ。 仕方ないので幾つか候補を決めて打ち合わせに行く。 打ち合わせの場でも、今回は女房主導で話を進めていくが女房は迷って決められずにいる。 (女房にとっては重要なスペースだから仕方ないと思うけど) ちなみに私はなかなか話しに混ぜてもらえない(今日は女房が主役なので) あまりにも話が前進しないので施工さんに流行や機能性などの色々な視点から見て、 お勧めを幾つかピックアップしてもらい3時間の格闘の末、ようやく決定した。 女房好みな白を基調として、パステルカラー系の色が随所に入った 明るい色合いの水廻りになりそうだ。 余談になるが、建築家さんが 「キッチンには力を入れたいと思います。家に一番長く居るのは 奥さんですから、奥さんが満足しない家だとよくありません。」 と言ったお言葉に女房はまたしてもときめきである。 確かに旦那は仕事に行っては帰り、寝るだけの家かもしれない。 施工さんが言う言葉も正論である。 異議はもちろんありません・・・ ![]() で、でもね、なんだか僕、少しだけ、寂しかったんだ! あまり話に混ぜてもらえなくてさ・・・ 家を建てるにあたって「“マダムキラー”との出会いが多くないかい?」 と疑問に思う、今日この頃である。 どんなキッチンやトイレになったのかは完成してからのお楽しみということで(笑 6月9日 内装建具の打ち合わせ今回、家を建てるにあたって私の初期の失敗(融資)も確かに要因のひとつだが建築家でもある施工さん達に“おまかせ”した部分の1つがある。 (もちろん決定権は施主側にあるけど) それはリビングダイニングだ。とてもじゃないけど家全体を豪華にする予算はないので 5月の設計図案の段階で、1階リビングダイニングにはお金をかけて 2階は人並みにするという “1箇所豪華主義” で建てていこうというコンセプトで意見が一致して始まっている。 そして今日はいよいよ1階部分の建具などの詳細を決める日である。 前回の水廻りと違い、今日は施工さん達にドアやフローリングなどを 提案してもらい選択した。 ↑こっちの方が決めるのが楽でよかったかも(笑 さすがにプロの提案は「本当にこの予算でこのドアがついちゃうの?」 と思ってしまうほど、想像以上にリビングダイニングが格好良くなりそうで期待が膨らむ。 今日は夫婦二人で感動してしまった一日であった。 今日決まったもの↓
※普通は設計図を作り上げる段階で内装建具も設備機器も決めて予算を組むのですが、 設計図も完成しないうちに融資の金額を決めてしまった私の失態のせいで大幅修正を 行った為、今頃になって設備等を決めています。(2008年11月追記) |
トップ>新築編トップ>11 設備機器と内装建具決定 |