新築編10 屋根板金工事 

上棟式が終わり、家の骨格が姿を現すと屋根から工事が始まります。(2004年6月)


トップ新築編トップ10 屋根板金工事
Guidanse
初めての方へ
プロフィール
サイトマップ
メールフォーム
Contents 日記
新築編
増築編
外構/DIY編
インテリア編
住宅ローン編
日々の1コマ編
迷作の殿堂

BBS

Net Shop List
インテリア
エクステリア
雑貨etc
Links
お友達サイト
お家系リンク集
建材設備ブランド
引越し/金融他
6月2日

新築物語 防湿シート
防湿シートで家全体が覆われました。









6月3日

屋根板金工事が始まる

屋根材は最近主流になりつつあるコロニアルを採用。
コロニアルは何色かあるそうだが、シルバー色は新素材でまだあまり出回っていないという。
聞いただけでも楽しみな屋根材。早く見たい気持を抑えきれず、通勤前に現場へ立ち寄り、
足場に登って確認してみた。
(基本的に素人の施主が足場を勝手に登ってはいけません)

が、しかし、

新築物語 屋根板金コロニアルを貼り付け始めた段階を見てしまった
からなのだろうか、正直言うと同じ格好をした
薄い板を重ね合わせてあるだけで正直、
あまり良い印象ではない。




うーん、瓦屋根にしておけば良かったか?


6月4日

新築物語 コロニアル
今日も心配で屋根の天辺まで登って
コロニアルを眺めてみた。
もしかしてコレ失敗?






6月6日

楽しみな屋根から一転、屋根を思うと眠れなくなってしまう日々が3日間続き少々寝不足気味。
「屋根だけで・・・これから先大丈夫か俺?」なんて思っていた頃、
屋根が完成したとの連絡がある。
屋根工事を開始した時の気持ちとは別の意味で、はやる気持ちを抑えながら
仕事を遅刻してまで現場へ直行。また足場へよじ登る。

「あれっ?なんかいいじゃん!」
屋根全体が完成しただけで見た目の印象が全く変わってしまう。とても綺麗だ。


新築物語 屋根板金工事完成
そして今度は遠くから眺めてみると太陽の光に
反射した屋根の色がとても綺麗であった。
つまらない気を揉んでしまったが
屋根も満足できました。





夜、施主のアクト代表から電話があり、
屋根の感想を言うと、

「屋根は家が完成したら間近で見ることができないものです。
 見た目にこだわるのなら遠くからの眺めた屋根の印象と外壁とのバランスが大事。」


そりゃそうだ。私は近くで屋根を見過ぎてしまったんだなぁ〜(笑

それと・・・

「足場には近寄らない!登らない!」

すみません(汗

屋根の形状と種類。あなたは瓦派?コロニアル派?(別窓が開きます)


トップ新築編トップ10 屋根板金工事

新築編コンテンツ
1 プロローグ 13 配線工事 外壁・サッシ・玄関ドアの打ち合わせ
2 土地探し/住宅展示場へ行く 14 外部建具工事 フローリング打ち合わせ
3 土地決定/銀行融資(仮申請) 15 ユニットバス設置/銀行決済
4 設計図案お披露目 16 クロス決めなどの最終打ち合わせ
5 設計図完成/土地売買契約/建築請負契約を結ぶ 17 ガルバリウム外壁工事/ジョリパット下地工事
6 地縄張り/住宅ローン本申請通過 18 ジョリパット外壁塗装/カリモクショールーム見学
7 地鎮祭 19 日本初(?)の雨樋工事/内装クロス下地工事
8 着工〜水盛り遣り方墨入れ/基礎工事 20 足場撤去/内装クロス完成
9 足場組み/上棟式 21 合併浄化槽工事/内装建具・設備機器工事
10 屋根板金工事 22 内装建具工事完成/引渡し
11 設備機器と内装建具決定 23 引越し/エピローグ
12 大工工事開始