トップ>新築編トップ>15 ユニットバス設置 銀行決済 |
Guidanse 初めての方へ プロフィール サイトマップ メールフォーム Contents 日記 新築編 増築編 外構/DIY編 インテリア編 住宅ローン編 日々の1コマ編 迷作の殿堂 BBS ![]() Net Shop List インテリア エクステリア 雑貨etc Links お友達サイト お家系リンク集 建材設備ブランド 引越し/金融他 |
6月26日ユニットバス設置
電話があったので仕事に行く前、現場に立ち寄り 自分の目で確認。TOTOのユニットバス。 なんだか形そのものが丸見えの状態だと給水タンク というか運動場にある仮設トイレみたい(笑 中は女房が決めた白色で統一されていて、とても 明るいユニットバスだったが汚れも目立ちそうなのでかあちゃん(女房)ちゃんと掃除しろよ。 午後、銀行へ今月末に実行する決済(融資の引き落とし)の申込をしてくる。 地震保険にも入る。年間9410円也(年一回、通帳から引き落としになる) 6月27日 大工工事の進行状況大工さんの木工事が着々と進んでいるので今現在の状況を報告。
これも大工さんの仕事だったとは知らなかった(汗
が取り付けられる。 下地合板で構成された床にフローリングを 釘と接着剤を使って固定していました。 大工さんそんな中腰姿勢で腰のダメージは大丈夫? ![]() どんな空間なのか見えてきました。広い! という錯覚に陥っちゃいます。 長女がとても小さく見えるなぁ〜。 ![]() 上棟時に屋根の上に立てられた破魔矢が天井の 天辺に取り付けられていた。 家が完成してしまえば見ることが出来なくなってしまうので貴重な写真かもしれない。 6月30日 銀行決済今日は決済日、いよいよ融資が受けられる日だ。午前10時、私が先に銀行へ到着し、お世話になってきた銀行のおばちゃんが 「ちゃんと融資額が振り込まれていますから通帳に記入します?」 というので記入をしてもらう。かつて見たことも無いこの“0”の数に感動していると 施工さんがやって来て、しばらくしてから司法書士の先生がやってきた。 早速、司法書士の先生が抵当権や謄本などの説明から決済がはじまり、 書類に実印や名前を記入して、めでたく土地が私のものとなる。 そして銀行と私と施工さんがお金の移動は”銀行振込みでする” という意見で一致してたので今回、施工さんに支払う金額を振込用紙に記入して 振り込み決済にかかった諸費用を司法書士の先生に支払い、決済が終了。 時間にして約1時間、決済って意外とあっけないものなんだと思った。 通帳を再び見ると、あれだけあった“0”が綺麗に無くなっている。 自分に1690万円もの大金が入ってきたという実感が全然湧かなかった。 ほんと、”暗闇の中、大金が目の前を通り過ぎていっただけ”と 表現した方があっている。 でもこの決済が済み、肩の荷が降りた気持ちの方が強く、すがすがしい気分になる。 そして帰り際、ひとつ訃報が・・・・ 融資に関して訳がわからないまま銀行へ行ってしまった私達夫婦を一から丁寧に 教えてくれて、決済まで導いてくれた銀行のおばちゃんが一週間後、転勤でいなく なってしまうとのこと。 「転勤してしまう前に決済ができて本当によかったです。」←おばちゃんのお言葉 感謝を何回も述べて、銀行を後にした。 あの素敵なまんまるとした笑顔が見られなくなってしまうと思うと寂しい。 この家を建てるにあったって、色々な人と出会ってきているが 初めての“お別れ”である。 決済日の諸費用 土地の登記登録費用 司法書士への報酬 ⇒計約22万円出費 抵当権設定費用など |
トップ>新築編トップ>15 ユニットバス設置 銀行決済 |