トップ>新築編トップ>6 地縄張り 住宅ローン本申請通過 |
Guidanse 初めての方へ プロフィール サイトマップ メールフォーム Contents 日記 新築編 増築編 外構/DIY編 インテリア編 住宅ローン編 日々の1コマ編 迷作の殿堂 BBS ![]() Net Shop List インテリア エクステリア 雑貨etc Links お友達サイト お家系リンク集 建材設備ブランド 引越し/金融他 |
5月1日 上棟式を行うかやらないのか施工さんと打ち合わせをする。 「どちらでもいいよ」と言ってくれた。 上棟式をやらなけらばそれだけ経費(諸費用)が浮くもの事実。 しかし私は大工さんたちに寸志だけはあげたいと思っていたのでこのことを伝えると、 「それだったら上棟式が出来るからやろう!一生に1回あるかないかのイベントだから」 というので色々話し合った結果、略式でささやかな上棟式を行うことに決めた。 これは金がある無いの問題ではない。 これから一生住む家を作ってくれる施工さん達と大工さん達への 施主としてのささやかな誠意である。 5月2日 施工さんから建築確認通知書が届いたので明日銀行に提出するとの電話がある。 これで銀行に本申請をする書類が全部そろった。 5月7日 本申請に必要な書類が全部そろったので銀行へ行き、融資の本申請の手続きをしてくる。 が、しかし、建築請負契約書と見積書の金額が一致していないミスが発覚。 食器洗浄器を追加した金額が見積書に加算されていなかった為。 見積書の一部訂正を施工さんに行ってもらい、再度提出。 建築請負契約書と見積書の金額は一致しているか念の為に確認しておきましょう! 一致していないと私みたいに2度手間となってしまう。 5月8日 地縄張り現地でライン引き(地縄張り)をして建物の位置確認をした。ライン引き⇒家の外形に沿って杭を打ち、縄を張り 敷地と建物の位置確認をする作業。 敷地の境界線から家の外壁までの距離を確認したて建物配置の全体像をつかむ。 雨上がりの中、私の都合で施工さん達に朝早くから来てもらいライン引きをする。 「えっ、32坪ってこんなに小さいの?」これが率直な感想だった。 これを知人が察知したのか私に 「基礎まではどうしても小さく感じてしまうよ。 建物が建つとまた感じ方が全然変わってくる。 基礎の段階で大きく見える場合はそうとう大きな家が出来るということだ。」 正直、半信半疑のままライン引きが進んでいく。 南側の庭はなるべく広く取りたかったので(境界線から5m)これを第一に考えてもらい 建物の位置を確定した。東側に全体を10cmだしてOKとなる。 予想以上に東側の敷地が(駐車場予定)広かったのには驚いた。 普通車4台は駐車できそうだ。 5月9日 施工さんに内緒で現地へ行き、昨日ライン引きしをした縄の長さが 本当に図面通りの長さなのか巻尺で測ってみた。 (ここに書いてしまえば施工さん達にはバレバレなのだがあえて正直に書こう。) うーん・・・図面と1cmも狂いは無い・・・・ えっ?あっ、いや、別に疑っていたわけではないけれど、 「・・・・・。」 「施工さんたちごめんなさい!!」 もうこういうことはしません・・・ 5月10日 地盤調査・・・昨日、インターネットで家に関するHPを見ていたらどのサイトも「地盤調査は必ず行うべし!!」みたいなことが書いてある。 そういえば、土地を購入する時、地主さんからは 「役所のボーリングデーターを見てもらえば分かるが、この辺一帯は頑丈な地盤で 心配をする必要は無いよ」 と教えてくれていたが、なんだか心配になってきた。 というか、着工に至るまでの設計や銀行の融資で頭がいっぱいで地盤調査という文字が 完全に頭の中から消えていた。電話で地盤調査について聞いてみると、 「そんなに心配なら地盤調査をすることが今の段階なら出来るけど この費用は申し訳ないけど別途でいただきたい。おおよそ4〜5万円を考えてもらいたい。」 とのこと。一日検討させてくれという私の返事で昨日の電話は終了した。 そして今日、近所の人に宅地になる前はどのようなものだったのか聞いてみると、 やはり謄本の通りで昔から畑だったようだ。近所の人も「この辺の地盤は硬いよ」と言う。 午後、どうしようか迷っていながら何気にHPを見ていたら“ジオダス”とうサイトに巡り合った。 このサイトは住宅地盤情報提供をフリーで(会員専用もあるが)公開しているサイトで 試しに自分が購入した土地を地図から探してみると、 “ビンゴ!!”と言いたいくらい私が購入した土地のすぐそばに 優良地盤というマークがあるではないか!これを見て気が楽になり、 そのまま工事を進めてもらうことに決めた。 ※地盤調査は安心料だと思ってやっておいた方が良いと思います。 私はとっても悪い例です(汗 (2008年11月追記) 夕方、某銀行から住宅ローン融資の本申請が通ったとの連絡があり。 一安心です。 |
トップ>新築編トップ>6 地縄張り 住宅ローン本申請通過 |