トップ>新築編トップ>1 プロローグ |
Guidanse 初めての方へ プロフィール サイトマップ メールフォーム Contents 日記 新築編 増築編 外構/DIY編 インテリア編 住宅ローン編 日々の1コマ編 迷作の殿堂 BBS ![]() Net Shop List インテリア エクステリア 雑貨etc Links お友達サイト お家系リンク集 建材設備ブランド 引越し/金融他 |
プロローグ2004年、勢いだけで始めた家づくり。案の定、私が融資で致命的な失敗をしてしまい、プランの修正を余儀なくされた結果、施工主導の“ほぼおまかせ形式”で工程を進めることに。 ![]() 総工費1415万円というローコスト住宅ながらも ガルバリウムとジョリパットが上手く融合した新築を 完成することができました。 ”ハウスメーカーは価格が高くて手が出ない”と言う人が多々います。私もその1人でした。 しかし私が今となって思う事として、 価格が高ければ構造や設備の質、アフターサービスの充実などなど 高いなりの理由と価値があるということ。 逆にローコスト住宅にも安いなりの理由と価値があるということ。 ハウスメーカーでハイグレードな安心感のある家を建てるのもよし。 私のように限られた予算で自由設計なローコスト住宅を建てるのもよし。 20年後の家の姿や家族の状況を想像してみたり、ローンがどの程度組めるかなどなど これから家づくりを始める方は悩みどころが沢山あるかとは思います。 だから行き着くところはすべて施主の考え方次第。 家が完成して家族が満足すればそれでいいのです。 私はそう思います。 そして施主の考えは千差万別だと思いますが、 私が家づくりを経験して皆さんに言いたいことが1つあります。 より良い家づくりを成立させる為には 施工と施主が上手に付き合い、気持ちを1つ(意思の疎通)にできるか ↑これって構造や工程を勉強するのと同じくらい重要。そしてハウスメーカーや建築家、 工務店などなど、どれを施工にして家を建てるとか、価格とか全く関係のないお話。 こんな私の思いから新築編では施主と施工のふれあいも多く書かせて頂いてます。 尚、私の性格柄、意味不明なお笑い(B級)もありますが 御理解のほどよろしくお願いします。 家づくりに追われている施主さんが この日記を読んで笑って気分転換にでもなれば本望です。 ![]() それではどうぞ! 2009年1月 新築物語管理人 3児のオヤジ 次女画↑ 新築を建てようとした動機・私が今住んでいる所は、3DK(18坪程度)の公営住宅。3人の子供が成長するにつれ、空間が狭く感じられるようになってしまい、 4LDK位の間取りがある一戸建てやアパートなどの賃貸住宅を探してみたが 4部屋ある物件は少なく、あったとしても家賃は7万円からしてしまった。 ・低金利の今なら自分でも無理なく毎月のローンの返済が出来そうである。 金利が徐々に上昇傾向である。自分では去年(2003年)の6月が底と見ている。 ・2003年までの住宅ローン特別控除が今年(2004年)までに引き延ばされた。 ・今現在、ローンが何もなく、会社の勤続年数が今年の3月でちょうど3年目になる。 ・知り合いを通じて自分でも金額的に手が届きそうな土地のあてがある。 以上から「家賃を毎月7万円払うなら自己資産にもなる持ち家を所有しちゃおうか?」 という思いが強くなり、動き始めました。 ただし、住宅ローンの返済が無理なく家を建てられることが大前提なのですが・・・。 ![]() |
トップ>新築編トップ>1 プロローグ |