トップ>新築編トップ>16 クロス決めなどの最終打ち合わせ |
Guidanse 初めての方へ プロフィール サイトマップ メールフォーム Contents 日記 新築編 増築編 外構/DIY編 インテリア編 住宅ローン編 日々の1コマ編 迷作の殿堂 BBS ![]() Net Shop List インテリア エクステリア 雑貨etc Links お友達サイト お家系リンク集 建材設備ブランド 引越し/金融他 |
7月1日外壁の最終打ち合わせ当初1階部分はサイディングになる予定だったが施工さんのアイデアで、くし引き(校倉)のジョリパットに変更する。良く分からない横文字ばっかり出てきて混乱し、 サンプルを見せてもらう。ジョリパットは女房が日頃「あの家の外壁、カッコいいねぇ〜」 なんて言っていた外壁だったと分かる。外壁も良い方向に進んでいる。 ※今頃になって最終的な外壁材やクロスなどを決定していますが、通常は設計図と見積書が できあがった段階で調整をして決定をします。(2008年12月追記) 7月2日 キッチンスペースの最終打ち合わせ午後、施工さんと現場でキッチンカウンターの配置を確認した後、女房を実際に立たせて窓側のカウンターの高さと、吊戸棚の位置や中の棚の数や配置を決め、最後に化粧板の 色の選択をした。キッチンスペースはC氏の担当ということで今回はC氏が丁寧に説明を してくれた。窓側カウンターには女房がお気に入りのタイル貼りにしてくれるというので 既に言うまでもないが女房はときめきである。 ここにもマダム・キラーがいた・・・ 内装クロスのサンプルカタログを2冊借りて帰宅。すごく厚みのあるカタログだ。 7月5日
大工さんの手によって造作されていた。 奥行きのあるカウンターである。 ![]() 7月6日 女房とクロスの選択をしているが今まで色々なものを決めてきた中で一番膨大な種類が あり、決めるのに困難だ。「各部屋ごとに違うクロスを決めてもいいよ」と言ってくれたので せっかくだから各部屋全部違ったクロスにしようと思い選択をしているがこれがまた難しい。 全体の色合いは白を基本として子供部屋についてはそれぞれ子供達に決めさせた。 親とはうらはらに子供達は5分もしない内に気に入ったクロスを 見つけて決めてしまう。“不思議な国のアリス”にでてくるようなメルヘンチックな クロスでなかったので少しだけホッとする。 2階、和室と1階の各所は幾つかの候補を選択して次回の打ち合わせで決めよう。 2階のトイレは着工以前からの私の考えというか建築家さんちのトイレに貼ってある クロスに感動し、その影響で遊び心のある“サプライズ”なクロスに決めた。 7月8日 階段が取り付けられる
大工工事も最終段階にきています。 2階にコンパネが貼り付けられてからは なかなか2階を見学することが出来なかったが、 これでいつでも見ることが出来る。 女房はまだ2階を見たことがないので はやく見せてやろう。 7月9日 クロスの最終打ち合わせ現場で打ち合わせをしていたがとにかく暑いので急遽、施工さん宅へ行き、クーラー全開で打ち合わせを再開。天井全体はシンプルな白色のクロスに決定。 リビングダイニングは「シンプルでカッコよいクロスを」と要望し、おまかせで決定。 そして女房が決めた洗面所のクロスと子供達が決めた2階子供部屋のクロスを 施工さん達に見せたが「大丈夫だよ、合うよ」と言うのですんなり決定。 そして私が決めた2階和室のクロスを見せた。 が、しかし、 「このクロスだとコテコテの和室にはあうがこの家の和室は洋室に畳があるような 感じに仕上げたのでこのクロスではあわないよ」 とのこと。 そういえば確かに間取りを決める時、和室は洋風でお願いしていた。 「な、なぜ俺だけ・・・」 「も、もしや俺だけクロス選びのセンスがない? 「い、いや!そんなことはないはず!」 なんて自問自答しながら改めて和室のクロスを再選択。 施工さんと色々見ながら、石目調の白いクロスでやっと決定。 そして問題の2階トイレの“サプライズ”なクロスを見せる。 海のさざ波を彷彿させる青のクロスだ。自信をもって見せたが 施工さん達があれよあれよと引いていき、遠くへ行ってしまいそうなのが肌で感じ取れる。 「このクロスだと“アクア”というか、 イルカになった気分で用をたせると思ったんですが・・・」 「・・・・・」 「サプライズはいいけどさぁ〜モーテルみたいなのはやめようよ。」 ・・・・確かにこんなホテルあったかも。 だ、だけどモーテルって・・・せめてラブホ(語尾は尻上がり)にしてくれ・・・。 しかしどうしても2階のトイレは“サプライズ”な遊び心があるクロスにしたかったので トイレには似合わないようなクロスを再び選択していった。 “赤毛のアン”の部屋のような古き良きアメリカを彷彿させるクロス 銀座の高級クラブでママさんが笑顔で出迎えてくれるようなクロス 青空と雲が広がる、スカイダイビングをしながら用をたしているようなクロス などなど・・・ 施工さん達があきれていくのが肌でヒシヒシと感じていたが懲りもせず 1人の世界に入り込み、悩み抜いた結果、レンガ調のクロスも良かったが 最終的に、 中世ヨーロッパ古城の城壁下で用をたしているような石垣調のクロス で決定した。 施工さんいわく 「どこか遠くへ飛んで行っちゃったと思ったけど少しだけ戻ってきてくれてホッとしたよ・・・」 結局、3時間の話し合いの内、2時間を2階トイレのクロス決めに 費やしてしまったクロスの打ち合わせであった。 これも後でいい思い出になるさ・・・・多分。 7月10日 寝る間際、ふと思った。 「あれ?あの石垣調のクロス・・・どこかのラブホ(語尾は尻上がり)にあったような・・・・」 7月13日 新潟が豪雨・洪水群馬の隣の新潟県が今、ものすごい豪雨と洪水の災害で連日報道されている。まだ建てたばかりだと思われる一戸建てが川から桃がドンブラコ、ドンブラコじゃ ないけど氾濫した河川にまるごとそのまんまの形で流されていくではないか! 濁流が家の基礎の下の土を削って、家ごと流してしまったのだろう。 これじゃぁ泣けるに泣けないよ。 自分の家じゃないのにとてもこの映像を見ていて悲しくなりました。 どんな頑丈な家でも所詮自然災害にはかなわないと痛感する。 7月15日 ![]() 現場へ集合する日。 家の中にはいるとシステムキッチンがダンボールに 詰められて届いていた。ダンボールの隙間から 覗いているうちにどうしても今見たいという衝動に かられてしまい、ダンボールを開けて システムキッチンを配置してみた。 カタログで見たよりも化粧板の色が少々暗い印象がしてしまったがこの色はこの色で綺麗だ。女房も後から現場へやってきて見せたら気に入ってくれたので良かったと思う。 システムキッチンが配置されてキッチンスペースがどの位の空間だか見えてきた。 想像よりもかなり広いスペースだったので 「もっと奥行きのスペースが狭くてもよかったかなぁ〜」 としつこく女房に言っていたら本気で怒りだしてしまった。 |
トップ>新築編トップ>16 クロス決めなどの最終打ち合わせ |