トップ>増築編トップ>15 同居生活開始ダイジェスト |
Guidanse 初めての方へ プロフィール サイトマップ メールフォーム Contents 日記 新築編 増築編 外構/DIY編 インテリア編 住宅ローン編 日々の1コマ編 迷作の殿堂 BBS ![]() Net Shop List インテリア エクステリア 雑貨etc Links お友達サイト お家系リンク集 建材設備ブランド 引越し/金融他 |
6月26日同居生活開始 引越し終了引越しがやっと終わりました。物を運び込む以上に今まで親が住んでいた市営住宅の後片付けが大変。 粗大ゴミを捨てに3回も清掃工場へ行っちゃいましたよ。 6月27日 挨拶まわり![]() 親と女房、そして私の3人で ボックスティッシュを片手に挨拶まわりをしました。 うちは田舎なのでこういう儀式はきちんとやっておかないと影で 何を言われるかわかりません(笑 えぇー、私の本音と致しましては・・・・ 新築入居時の挨拶まわりとは違って、もうこの土地に3年近く住んでいます。 正直、仲の良い御近所さんと 増築後の挨拶まわりは色々な意味で大変です(笑 6月28日 引越しハガキを作る親戚や親の友人宛に引越しハガキを作りました。私が製作(笑コンセプトとしては1950年代半ばのフレンチポスターをイメージ。 ありきたりなハガキを作っても面白みがないしね。 一生懸命作りました。我ながら良い出来です。 ↓ ![]() 親 「何だいこれは!!」 女房 「ネタ?」 俺 「違う!」 決してネタを考慮して製作したわけではありません。 ただ引越しハガキにモダンアートな要素を取り入れただけ。 「はぁ?モダンアート?」という突っ込み却下 私の中ではモダンアート 親は即座に自分で手書きの引越しハガキを製作。 そんなんだったら最初からオレに頼むんじゃねーよ。 6月29日 転入・転居手続き エピローグ親が昼間役所へ行って転入・転居手続きを済ませました。転入・転居した日から14日以内に市町村長に届けなければいけません。 他にも市営住宅のガス・水道・電気の停止、NTTの解約、 運転免許(警察署へ)や通帳(銀行へ)などの住所変更も済ませたそうです。 役所の転入手続きを済ませたら、 次に運転免許証の住所変更をしておくと 銀行や郵便通帳の住所変更がスムーズに行えますよ! 〜親と同居だ準備編 エピローグ〜 同居計画がはじまってから約一年の歳月が流れて やっと母親との同居が現実となり、スタートしました。 今のところ、はなれも特に問題がなく親も快適に過ごしています。 私達、若夫婦側もはなれにしたおかげで同居というよりは お隣さんちに住んでいるような近居のような感覚で生活を送れています。 親との同居ってお互いのライフスタイルを尊重して あまり干渉をせずに距離感を近過ぎず遠過ぎずを 上手に保つような協力関係を築くことが大切♪ あと個人的には私が苦しまない程度に嫁姑抗争ネタが上がってくると尚良い(笑 えー、以上をもちまして親と同居だ準備編終了。 |
トップ>増築編トップ>15 同居生活開始ダイジェスト |