トップ>増築編トップ>7 イナバ物置組み立て 土間コン作りBハイモル塗り 完成へ |
Guidanse 初めての方へ プロフィール サイトマップ メールフォーム Contents 日記 新築編 増築編 外構/DIY編 インテリア編 住宅ローン編 日々の1コマ編 迷作の殿堂 BBS ![]() Net Shop List インテリア エクステリア 雑貨etc Links お友達サイト お家系リンク集 建材設備ブランド 引越し/金融他 |
5月6日土間コン ハイモル塗り![]() 夜から小雨が降りだしてしまい 目地埋めしたモルタルが流れ出てしまいました。 シートを覆って養生しておけば良かったorz... 「モルタルも多少硬化してることだしこれくらいの雨なら大丈夫だんべ♪」 なんて安易に考えていた私が甘かったです。 風呂上りだったので雨が降る外で作業をしたくなかったのが正直な気持ち(おい ![]() 汚い表面となってしまいまいた。 土間コンは物置の下に隠れてしまう部分なので このままでも良かったのですがどこか納得できない自分がいました。 変なところでこだわりやさんです。 物置の組み立て作業に移ろうか悩みましたが、 ![]() 再々度天端ならしをすることに決定! ハイモル(ハイモルタル)とは 砂の代わりにきめ細かい粒子や綿が調合されたモルタル。 モルタルより薄く延ばすことが可能。主にRC躯体の補修に使用。 塗りたい厚みに応じて#いくつという表記があります。 ちなみに私が使った#20は塗厚0〜4o。 ![]() ハイモルエマルジョン(接着増強剤)と 水を混入して練り上げました。 いつもの砂とセメントを混ぜて作るモルタルを塗っているというより 漆喰を塗りつけているような感覚。 床面に押させつけながら薄く伸ばしていく感じ。 しかし、どんどん分厚い土間コンになっていきますな(笑 そうそう、モルタルやコンクリートのコテ均しっ て 硬化していく時間を見計らいながら均していくと 綺麗な表面に仕上がるような気がします。 打設後、いっきに表面を仕上げようとしてもダメダメ! 時期や天気によって硬化の時間が変わりますが、今回の場合、 コンクリ打設及びモルタル天端塗り直後のコテならしを行ってから 1時間後、硬化しはじめたところで軽く散水して再度コテならし、 そのまた1時間後に気に入らない部分を重点に 全体をならすという具合で時間をかけながら計3回、 コテならしをして仕上げていきました。 5月7日 土間コン完成目地棒が取れなくなってしまったので このまま埋め込みたいと思います(おい 手前のコンクリが露出した部分は後で レンガを敷く予定。 画像をクリック↑ ![]() 水勾配が取れた土間コンに仕上がりました。 画像をクリック↑ ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ ハァ〜満足満足自己満足。これにて土間コン作りは終了。 当初の予定より2倍近く分厚くなったけど・・・。 |
トップ>増築編トップ>7 イナバ物置組み立て 土間コン作りBハイモル塗り 完成へ |
1 表示登記完了 諸費用会計報告 | 9 ボーダーのウッドフェンス修復 |
2 ひかり電話 | 10 ボーダーのウッドフェンス再塗装 |
3 ひかり電話の日記、訂正とお詫び | 11 家具・家電搬入と細かな作業 |
4 ひかり電話開通工事 | 12 隙間収納家具 |
5 イナバ物置組立て 土間コン作り@ | 13 センサー防犯ライト設置 |
6 イナバ物置組立て 土間コン作りA 水勾配 | 14 コーキング充填 |
7 イナバ物置組立て 土間コン作りB ハイモル塗り 完成へ | 15 同居生活開始ダイジェスト |
8 イナバ物置組立て 本体組み立て | |
. |