トップ>増築編トップ>14 コーキング充填 |
Guidanse 初めての方へ プロフィール サイトマップ メールフォーム Contents 日記 新築編 増築編 外構/DIY編 インテリア編 住宅ローン編 日々の1コマ編 迷作の殿堂 BBS ![]() Net Shop List インテリア エクステリア 雑貨etc Links お友達サイト お家系リンク集 建材設備ブランド 引越し/金融他 |
6月16日コーキング充填はなれ北面のサイディングは木目調ではなく、立て筋のリブが入った凸凹状のサイディングが貼られています。 こないだ設置した防犯ライトはその凸凹サイディングに 穴を開けて取り付けたのですが サイディングの凹部分と防犯ライトの隙間が気になってしょうがない↓ ![]() ![]() 対策として↓ ![]() コーキング材、シリコンシーライトを ホームセンターで購入。 ガン148円 コーキング材330円也 安っ!! しかしこの作業のためにハジゴも購入。5480円也。高っ!!! 正直にいうと隙間が気になったというか増築の時、 ガンを片手にコーキングしていた業者の姿が 荒野の七人の中年アウトローみたいで格好良く 私もマネしてやって見たくなっただけ・・・ ![]() 両サイドにマスキングテープを貼ってから コーキングガンを使って充填。 リズミカルになんて言っていたけど そんなん出来ません。 ![]() コーキング均しは、 指にシャンプーを付けてなぞりました。 見よう見まねでやってみましたが フラットな面に仕上げるのが難しいです。 ベタベタ手に付着すると落ちないし。 ![]() 水に塗らしてきつく絞った ウエスで拭き取ります。 素人じゃこんな仕上がりにしかなりませんでしたが 隙間に雨の侵入は防げるかなぁと思います。 コーキングを充填している姿に憧れて行った作業ですが そんなことよりコーキング材、すごく沢山余ってしまいました。 他に充填するところもないし・・・ 値段も高くないのでこのまま硬化して使えなくなっても仕方ないかなぁ なんて思っちゃたりもしていますが 上手に長期期間保管しておける方法でもあるのかなぁ? 誰か知っている方いましたら教えてください。 そうじゃないと、やらなくてもいい場所まであちこち充填しちゃいそうな自分が怖い。 |
トップ>増築編トップ>14 コーキング充填 |