トップ>エクステリア編トップ>初めてのDIY 漆喰花壇作り1 レンガ積み |
Guidanse 初めての方へ プロフィール サイトマップ メールフォーム Contents 日記 新築編 増築編 外構/DIY編 インテリア編 住宅ローン編 日々の1コマ編 迷作の殿堂 BBS ![]() Net Shop List インテリア エクステリア 雑貨etc Links お友達サイト お家系リンク集 建材設備ブランド 引越し/金融他 |
6月23日
花壇作り レンガ積み![]() ↑の平面図で1番訳の分からない部分だった “なにか” アプローチ部分と同じくらい悩むだろうと思っていましたが 意外と簡単に決まっちゃいました。 花壇を作って芝生を植えることとなりました。←女房の要求 あと砂場。←子供達の要求 念の為に言っておきますけど、我が家はオヤジ主導で亭主関白な家族です♪ プロにおまかせできるような軍資金は調達できないので 私がこのスペースを作り上げたいと思います。 ハッキリ言ってDIYは大の苦手です。 しかしオヤジの威厳を保つ為にはもう作り上げるしか道はないのです・・・。 まずは今日、花壇を着手しました。 私はベルギーレンガやフランスレンガみたいなプロバンス風なレンガが好きですが この家には似合わないような気がしてしまい 悩みぬいた末、やめました。 ブロックレンガを2段積んでモルタルを塗り 最後に白色の漆喰を塗って仕上げようと思います。 この家の1階部分、ジョリパットと同じような工程です。 DIYは苦手なくせに考えることは一丁前。 ほんとできるかな? もちろん我流↓ ![]() インスタントモルタル 手間が省けそうな名前だったから。 砂利 砕石代わりにいいかもなんて思い。 棒 水平器の延長用に。 レンガコテ 目地コテ 水平器 これで水平チェック! ハンマー 写真に写すのを忘れちゃいました。 ![]() 塀の重量ブロックと同じ素材。 作業開始↓ ![]() 次に土を掘り溝を作ります。 適当に掘りました。 我流がかなりいい加減過ぎたので調べました。 以降赤文字が調べたこと(7月4日追記) 溝の深さは10cm程度掘る。 (レンガが半分土に埋もれる程度) 溝の底はなるべく平らに。 溝の幅はレンガ幅の2〜3倍で 掘ると作業がしやすい。 ![]() 足で踏むだけでしたが砂利なんか 敷かなくてもいいのかな? 低い高さのレンガ積みならば砕石をしないで 地面をよく突き固めるだけでよい。 ![]() これも適当 溝におよそ5cmの厚さになるようにモルタルを敷く。 この上にレンガを敷くので表面は水平になるように 水平器で確認しながら作業をする。 ![]() 3分程度浸しておきます。 モルタルが良くなじみ 接着しやすくなるそうです。 水に浸しておく目安は水に浸かった レンガから気泡が出なくなるまで。 (完全に水が中までしみ込むように) 数時間でOK。 ![]() 高さの微調整はレンガをハンマーで たたきながら沈めるように調整。 レンガとレンガの間の隙間(目地)は 目地コテを当てて均等な隙間を 作っていきます。ここは良いようです。 あとはこの作業の繰り返しです。 この写真を見るとすでにレンガが ずれているのが分かります(苦 ![]() 画像のように水平器をのせ、 水平かどうかをチェックしていきます。 この時点ではなんとか水平を保てました。 ここも良いようです。 ![]() やわらかく練ったモルタルを流し込み、 目地コテで形を整えます。 今日は一段目のレンガを敷いて終了。 ここも良いようです。 はじめての体験でしたが 一直線にレンガを並べることが1番難しい! 水平に保つのも面倒で時間がかかりました。 ここがプロと素人の違いなんでしょうね。 あたりが暗くなっちゃったので仕上がりがいまいち分かりませんが 初めてにしては良く出来た方かな?と1人で自画自賛していました。 6月24日 レンガ敷きをチェック今日の朝、レンガのチェックをしてみました。![]() 空が暗くなって分からなくなっていた 全貌が明らかに! なんじゃこりゃぁ!! 曲線を描いているではありませんか! 昨日の薄暗い中ではもっとまっすぐになっていたはず! ライン引きの糸を全然目安にしないで並べていったのが 曲がった原因だと思います(恥 ![]() よーく曲がっているのが分かります。 曲がってしまった赤い〇の部分は 今思うとやる気が失せていた時間帯(苦 モルタルで固定してしまったので修正ができるわけないし、 あとは前進あるのみ。 迷わず行けよ行けば分かるさ←アントニオ猪木 6月31日 2段目のレンガ積み2段目のレンガを積みました。イメージ画↓ ![]() 2段目のレンガを乗せていきます。 いつも一定量のモルタルを置いていくのがコツ。 私はできませんでしたが。 そして目地が一段目と重ならないように積み上げていきます。 あとの作業は一段目と同じ要領です。 ![]() ![]() ![]() 植物を植えてしまいました。 完成してから土作り(培養土) をしなくてはいけないので また取り除くことになりますが・・・ 亭主関白だけど 奴らにどう説明すればいいのだろう? 今回の失敗として ・地面の整地や基礎となるモルタルを敷いた段階で 水平をちゃんとチェックしなかった。 ・ライン引きした糸を目安にしないでレンガとレンガの間に 目地コテをあてるだけの確認だけでレンガを並べていってしまった。 のが原因です。今さらこんなことを書いても取り返しがつかないのですが・・・。 あとは気持ちの問題。心にゆとりを持ちながらやっていくことが大切。 あせったり、急ぎすぎたりすると雑な作業になってしまう・・・。 ちびちび飽きるまでやっていくのが良いのかなぁ。 ともあれ、女房と子供達には言えないけど先行きかなり心配。 |
トップ>エクステリア編トップ>初めてのDIY 漆喰花壇作り1 レンガ積み |
1 レンガ積み | ポイント 素人の素人による素人の為のモルタル塗り講座もどき |
2 モルタルの攻防 | |
3 漆喰って素晴らしい! | |
4 漆喰塗り 完成へ |