トップ>新築編トップ>新築編写真館 リビング |
Guidanse 初めての方へ プロフィール サイトマップ メールフォーム Contents 日記 新築編 増築編 外構/DIY編 インテリア編 住宅ローン編 日々の1コマ編 迷作の殿堂 BBS ![]() Net Shop List インテリア エクステリア 雑貨etc Links お友達サイト お家系リンク集 建材設備ブランド 引越し/金融他 |
リビング我が家のリビングダイニングは19畳。その内リビングは13畳のスペースを占めています。特徴としては天井高2m90cmの梁だし天井で大工さん曰く、木造軸組み工法としては、 ギリギリのラインまで天井を高くとったそうです(通常では2m40cm〜50pくらい) ![]() メリットは、13畳のスペースと 思えない開放感(錯覚ともいう) これだけ天井が高ければ ゆったりとした気分で時間を 過ごすことができます。 3連のサッシは YKK apフレミングU縦滑り出し。 当然デメリットもいくつかあります。 1階の天井を高くすることで天井裏と2階の床下との空間が小さくなってしまい 2階の物音がリビングまでよく響いてしまうこと。 (人が何を話しているのかまでは聞こえませんけど) あとは暖房をかけてから部屋が暖まるまでに時間がかかってしまうことや 天井やダウンライトの掃除が大変などが挙げられます。 しかし小さな家とは思えないリビングの開放感、私は天井を高くして正解だと思っています。 ![]() 朝日影を室内へ導いてくれます。 カーテン越しから室内に入リ込む 太陽光とは一味違いますね。 ![]() モスグリーンの親子ドアはYKKラフォレスタ ミントグリーン 玄関へ 左のメタリックのストライプが入ったドアはYKKラフォレスタ スィートバニラ サニタリーへ リビング、玄関、サニタリーと廊下をまたがらない旋回式の動線となっています。 |
|||
梁だし天井と照明 |
||||
![]() ![]() 天井高2m90cm。ビニールクロス貼り。 集成材の化粧梁は年月の経過と共にあめ色に変色して趣が深くなっていきます。 照明器具はリビングダイニグ19畳に対して ダウンライト10台 スポットライト3台 キッチンベースライト1台 吊戸棚間接照明(直管蛍光灯6本)を設置。 |
||||
![]() リビングには8台の ダウンライト(蛍光灯白色) 光熱費を抑えるために 蛍光灯を 採用。 リビングカウンター上には 3台の白熱灯スポットライト (電球色)を設置 ![]() ![]() 覆い隠されています。 |
||||
![]() |
||||
|
||||
![]() スペースです(汗 しかしこれは雑誌に載っていた収納式本棚から ヒントを得た私のアイデアで建築家さんも褒めて くれました。 我が家は書斎がありません。 というか 「書斎なんかつくればアンタ(私)が 子供たちより先にひきこもる」 実は女房の“書斎絶対反対!”に屈した賜物。 それが書斎インクローゼット(笑 私がPCをいじる時間帯<大抵夜更け<その頃は女房子供は2階で就寝<リビングは私が独り占め<ウフ♪ ↑こんな私の生活スタイルだから成り立つ書斎インクローゼット。夜更かし向き。 念願の書斎は子供達がこの家を巣立ち、子供部屋が空くまで持てそうにありません。 男のロマン(書斎)を持てないかもしれないそこの旦那さん!まずはこれで我慢しましょう(笑 使用感としては上の画像から向かって右側が書斎inクローゼット(1畳)で 左側が服などをしまうクローゼット(0.5畳)になっており、 「左側も1畳分のスペースがあればもっと使い勝手が良かったか?」なんて思ったりもします。 |
||||
![]() |
使用していない時。これで子供たちに大事な書類や 教育上良くない本やDVDなどをいじられることが ありません。閉めていることで中はホコリが たかりません。 ←左画像にカーソルをのせる ドアを開くとこんな感じに。 私の仕事・趣味・コレクションが詰まった1畳です。 1枚板で机を作る案もありましたが ここは将来、服などをしまう”普通のクローゼット”に なる可能性もあるのでやめました。 |
|||
書斎インクローゼットに必要なもの↓ | ||||
![]() ![]() |
||||
![]() 奥行きを50cmにするとA4サイズの本が写真のように 奥、手前と2列に収まります。収納力2倍! |
トップ>新築編トップ>新築編写真館 リビング |