トップ>エクステリア編トップ>ボーダーのウッドフェンス作り2 下準備 設計図と材料調達>2×材とは? 木材の種類と特徴 |
Guidanse 初めての方へ プロフィール サイトマップ メールフォーム Contents 日記 新築編 増築編 外構/DIY編 インテリア編 住宅ローン編 日々の1コマ編 迷作の殿堂 BBS ![]() Net Shop List インテリア エクステリア 雑貨etc Links お友達サイト お家系リンク集 建材設備ブランド 引越し/金融他 |
2×材とは?2×4(ツーバイフォー)材に代表される“2×材”とはアメリカの建築工法に使われる木材のことです。 アメリカの2×4工法では壁や床などの“面”で建物を支えます。 その面を作る枠組みに2×材が多く使われています。 要はこの数字、加工材のサイズを表していたんですね。 (例 2×4 6フィート → 厚み×幅 長さ
木材の種類と特徴SPFスプルーフ・パイン・ファーのどれかを使っている木材の総称。 産地 北米 特徴 ソフトウッド(針葉樹) 2×4住宅の建材として国内で広く使われている一般的な 木材で、ホームセンターでも非常に安価に販売されています。 木肌は白くきれいですが非常に腐りやすい為、 湿度を極度に嫌う性質があります。 屋外での使用は不向きと言われていますが防腐塗装をすれば 使えないこともない。加工はしやすいので初心者向き。 加工性 良い 重量 軽い 強度 普通 防腐性 弱い 価格 安い ホワイトウッド 産地 北ヨーロッパ 特徴 主にヨーロッパ(北部)から輸入されていて、 狂いや曲がりが比較的少ないのですが強度がない。 主に下地用木材(間柱や胴縁)、家具や建具に使用されます。 他には集成材の材料(挽き板・ラミナ)として重宝されています。 屋外には不向きと言われていますが防腐加工されているものなら可。 加工性 良い 重量 軽い 強度 弱い 防腐性 弱い 価格 安い レッドシダー(WRC 米杉) 産地 カナダ 特徴 ソフトウッド(針葉樹)針葉樹の中でも最も軽い木にも関わらず木の赤み部分に 強い防腐・防虫効果をもつ天然成分があるので耐朽性抜群。 また収縮率が極めて低く、反り、曲がり、割れ、が非常に少ないので 屋外の使用に適しています。 年月の経過と共に紫外線からの影響で色落ちがしてしまうので 保護塗装をする方がより長く美しく快適に使用できます。 ホームセンターでもよく販売されています。 加工性 良い 重量 軽い 強度 普通 防腐性 強い 価格 普通 ヘムロック(米ツガ 米トガ) 産地 北米 特徴 ソフトウッド(針葉樹)ソフトウッドの中では比較的硬い木材ですが加工はしやすい。 ホワイトウッドや杉に比べ、剛性・釘保持力で有利です。 割れ、反りが非常に少ないのですが耐朽性はあまりない。 一般的建材としては、 耐朽性を向上させる為に 防腐防蟻剤を注入されてホームセンターなどで売られています。 加工性 良い 重量 普通 強度 普通 防腐性 弱い 価格 安い ウリン(アイアンウッド) 産地 インドネシア 特徴 ハードウッド(広葉樹)非常に重く硬い木材で、水中でも100年腐らない木と言われる くらいに絶大な耐朽力があります。まさに世界最強の木材。 日本では1996年7月の輸出解禁以来、東京ディズニーシーなどの 各地のボードウォークや商業施設で使われています。 しかし硬く強靭な木質なだけにコーススレッドやビス打ちは下穴なしでは大変困難です。 そして非常に重い木材なので作業効率を悪化させない対策が必要。 素人が使用するのには不向き。 耐朽性を重視する方には一押しの木材。 ホームセンターでは見つけることができませんでした。 加工性 悪い 重量 重い 強度 強い 防腐性 強い 価格 高い セランガンバツー 産地 マレーシア インドネシア 特徴 ハードウッド(広葉樹)耐朽性が非常に高く、インドネシア国内でもアイアンウッドを凌ぐ 人気があります。しかしこの木材にはピンホール(針を通した様な穴)が点在します。 これは耐久性や強度に影響がでるものではないのですが、 木材が生息中に入り込んだ小さな虫によるものです。 しかし木が切り倒された時点で出て行ってしまうので木材に 停滞している事はまずありません。 非常に重く、硬い木材なのでウリン同様プロ向き。 ホームセンターでは見つけることができませんでした。 加工性 悪い 重量 重い 強度 強い 防腐性 強い 価格 高い サイプレス(豪州ひのき) 産地 オーストラリア 特徴 ハードウッド(針葉樹) 耐朽性が非常に高く木材に含まれる油分のため撥水効果があり、腐りにくい。 オーストラリアで天然白あり予防材の指定を受けており、 防腐防蟻処理の必要がありません。 世界一シロアリに強い木材と言われています。 ハードウッドの中では加工性もよく価格もローコスト。 しかしハードウッドの中でもサイプレスは割れ(小口の筋のような割れを含む) が多いのが欠点。 アロマオイルに使われるほど香りがいい。 ホームセンターでは見つけることができませんでした。 加工性 普通 重量 普通 強度 強い 防腐性 強い 価格 普通 防腐加工(ACQ加圧注入加工) ヒ素やクロム化合物を含まない安全な防腐・防虫剤を 注入した木材。木材に塗布するのではなく加圧注入するため、 木材内部に浸透し防腐・防虫効果が長持ちします。 土に触れる施工も可能。しかし完全に木の中心まで防腐材が 浸透していないので切断面は防腐塗料を塗る必要があります。 ウグイス色をした木材がACQ加工されたもので ホームセンターでもよく売られています。 |
トップ>エクステリア編トップ>ボーダーのウッドフェンス作り2 下準備 設計図と材料調達>2×材とは? 木材の種類と特徴 |
1 プロローグ | ポイント 2×材とは? 木材の種類と特徴 |
2 下準備 設計図と材料調達 | |
3 着工 支柱・笠木の塗装 | |
4 支柱立て | |
5 横板貼り |