新築編 チェックポイント25

クロス・フローリングの手入れ サッシ・建具の調整 結露対策


トップ新築編トップチェックポイント一覧クロス・フローリングの手入れ サッシ・建具の調整 結露対策
Guidanse
初めての方へ
プロフィール
サイトマップ
メールフォーム
Contents 日記
新築編
増築編
外構/DIY編
インテリア編
住宅ローン編
日々の1コマ編
迷作の殿堂

BBS

Net Shop List
インテリア
エクステリア
雑貨etc
Links
お友達サイト
お家系リンク集
建材設備ブランド
引越し/金融他

ビニールクロスの手入れ

普段のお手入れ
はたきや掃除機でクロスに付着したほこりを取り除きます。

汚れをふき取る場合
かたく絞ったタオルやスポンジでふき取ります。水分がクロスの継ぎ目に入ると“はがれ”の
原因になるので注意。

飲食物や調味料などの汚れが付着した場合
中性洗剤を薄めた水で拭きとります。洗剤をクロスの表面に残したままにしておくと
変色の原因となるので、拭き掃除が終了したら、真水かぬるま湯で洗剤が残らないように
必ず拭き取ることが必要です。クロスが変色してしまう原因になってしまいます。

頑固な汚れを落とす場合 
マジックリンなどのアルカリ性の洗剤をつけた歯ブラシで汚れ部分を軽くこすり、汚れが落ちたら
乾いたタオルですばやく洗剤をふき取ります。完全に洗剤をふき取らないとクロスの変色や
黄ばみの原因になってしまうので注意。強くこすり付けるとクロスに傷が付いてしまうので
力加減にも注意。


フローリングの手入れ

無垢フローリングの場合
普段は、掃除機かフローリング用のモップで掃除をします。モップかけなどには水を使用しては
いけません。反りや歪みの原因になってしまいます。
汚れなどが気になりだしたら専用クリーナーをスポンジなどに吹き付けて拭き取り、
すぐにきれいなタオルでから拭きをすると良いです。

合板フローリングの場合
普段は掃除機かフローリング用のモップでほこりを取り除いた後空拭きをします。
水拭きをすると表面の保護膜をはがしてしまい光沢を損なう恐れがあるので注意。
床の光沢がなくなった時は、ワックスをかけます。ワックスをきれいに仕上げるためには
洗剤拭きや水拭きで床掃除をしてから行います。汚れたままでワックスを塗ると、
汚れがムラになってしまい余計に汚れが目立ってしまう場合があります。
ワックスを塗りすぎると滑りやすくなったり表面が白くなるので注意。


室内ドアの調整

ドアが閉まりにくい場合
丁番がゆるんでいることが多いので、ネジを締めなおします

ドアが”キー”と鳴る場合
丁番の中の潤滑油がなくなってくると発生する場合が多いので
丁番の心棒付近にシリコンスプレーを吹き付けます。

ドアと枠の隙間が均一ではなく傾いてしまっている場合
丁番の固定ネジを少しだけゆるめた後、調整ネジを回して整えます。
新築物語 ドアの調整
 1 @の固定ネジをゆるめる。
 2 ABの調整ネジで調整
 3 調整が終わったら@をしめる。


※メーカーによって調整ネジの配置など、
  多少異なるので注意。





室内建具の反りの対応

季節や冷暖房の影響によって、建具は微妙な反りが生じてしまいますが
春夏秋冬を1年経ればかなり落ち着くので、1年間は開閉に支障がない限り、
そのままにしておく方がよいです。 特に秋から冬にかけて入居した場合、
暖房を入れた部屋とそうでない部屋の温度差によってドアが反ってしまう時がありますが、
そこで手直しをしてしまうと、季節が暖かくなる頃、ドアの開閉がしっくりとこなく
再び調整が必要になってしまう場合があります。


サッシの建付調整

サッシが傾き、上下に隙間ができている場合

新築物語 サッシ建付調整戸車の高さを調整して建付を直します。
サッシ枠下部の戸車調整用ビス穴の
キャップを外し、ドライバーでビスを回して調整をします。
戸を上げるときは右回り、下げるときは左回りです。
調整後は鍵のかかり具合の確認もしておくと良いです







結露対策

結露をそのまま放置しておくと・・
クロスに汚いしみができたり畳や押入れがジメジメしてしまう
↓そして
カビやダニが発生
↓さらに
家の美観を損ねるだけではなく人の体にも悪影響を及ぼしてしまう。
(アレルギー鼻炎やぜんそくなど)
・・・深刻なトラブルとなってしまいます。

結露を抑える対策↓

・適度な温度を保ち、部屋ごとの温度差をなるべく少なくする。
 (結露を防止して快適な生活をするのには湿度50%前後が目安)

・料理時や食器洗いの時など水蒸気が発生する作業をする時は換気扇をこまめにまわす。

・晴れの日は窓を開けて風を通す。押入のふすまも開けたままに

・外出の時も閉めきらない。防犯上可能な限り、天窓などを開けて室内に外の空気が
 流れるようにする

・石油ストーブやファンヒーターなど火を使う暖房機器
 (灯油を燃焼させて水蒸気を発生させてしまう機器)はなるべく避けてエアコンや除湿機を
 活用する。


トップ新築編トップチェックポイント一覧クロス・フローリングの手入れ サッシ・建具の調整 結露対策