トップ>新築編トップ>チェックポイント一覧>床下断熱材の注意点とシロアリ対策 ? |
Guidanse 初めての方へ プロフィール サイトマップ メールフォーム Contents 日記 新築編 増築編 外構/DIY編 インテリア編 住宅ローン編 日々の1コマ編 迷作の殿堂 BBS ![]() Net Shop List インテリア エクステリア 雑貨etc Links お友達サイト お家系リンク集 建材設備ブランド 引越し/金融他 |
床下断熱材の注意点根太と断熱材が隙間無く敷かれているか?![]() 断熱材は根太に挟むだけのものが 多いいので寸法など狂いが合った場合(まずないが)、断熱材が落ちていたという実例もあるので 床の工事が終わった後に床下を確認できるよう だったら床下収納の口から 見ることが出来るので覗いてチェックして おくのもよいです。 シロアリ対策について新築時にシロアリ予防として薬剤を柱や土台に塗るが、これはあくまで防腐にも対応したシロアリの予防処置であり、駆除ではありません。 シロアリの進入を防ぐ一番効果的な方法は、ベタ基礎に薬剤を注入した土台を 使用する工法だといわれていますが、100%シロアリを駆除する方法は 今の所無いので、定期的に点検して早期発見、早期駆除をしていくしかないのが現状です。 シロアリを調査する時のポイント ○土台、床下の基礎などにシロアリが作ったトンネル(蟻道)がないか調べる。 ○床下の木材の継ぎ目や隅に盛土がないか調べる。 ○シロアリは木材内部だけ侵食するので、表面から強く押したり、 たたいて空洞音がしないか調べる。 ○土台や束柱が食害されると、床がふわつき、沈んだり傾いたりする。 ○5月から7月ころの夕方、羽アリが群れて飛べばシロアリがいる証拠である。 ![]() ![]() |
トップ>新築編トップ>チェックポイント一覧>床下断熱材の注意点とシロアリ対策 |