トップ>新築編トップ>チェックポイント一覧>住宅展示場へ行ってみよう |
Guidanse 初めての方へ プロフィール サイトマップ メールフォーム Contents 日記 新築編 増築編 外構/DIY編 インテリア編 住宅ローン編 日々の1コマ編 迷作の殿堂 BBS ![]() Net Shop List インテリア エクステリア 雑貨etc Links お友達サイト お家系リンク集 建材設備ブランド 引越し/金融他 |
@住宅展示場のアンケートはいかがなものか?ハウスメーカーのモデルハウスが建ち並ぶ総合住宅展示場には入り口付近に総合案内所があり、「アンケートをお願いしますぅ〜」なんて言ってきます。 それに記入をしてくると、次の日からハウスメーカーからのダイレクトメールや電話の あらしがやってきます(笑 家にまで営業マンが押しかけてくる場合も。逆にいえば、見学出来なかった ハウスメーカーのカタログを見ることが出来るわけだし、どこのハウスメーカーが 誠意をもってくれているのかも分かります。 しかし、いきなり電話がかかってきて、こっちは夕飯中だというのに30分以上一方的に 語られても正直迷惑なだけでした。 えぇ・・・もちろん私も素直にアンケートを書いてきました(笑 A見学するハウスメーカーは何社かに絞ったほうがいいかも?まず展示場全体を1周してから気になるハウスメーカーを何社かに絞って、じっくり見学する方が良いと思います。 1日で全部を見てまわるのは時間もかかるし、とても大変です。 「あのユニットバスはどこのハウスメーカーだった?」みたいな混乱も起こしやすくなります。 出来ればメモ用紙などを持参して、気に入った部分をメモして把握しておくと良いです。 Bインテリアの見た目で惑わされるなモデルハウスはそのハウスメーカーの最高グレードで展示しているケースが多いです。まず同じ最高グレードで家を建てるのは難しく(金持ち別) 規模やグレードが下がればイメージと違う貧相な家になってしまうのが実情です。 C設備機器や建材は標準仕様かまたはオプション仕様なのか?モデルハウスは豪華にできており、風呂場やキッチンなどの設備機器もグレードが高いものが使用され充実しています。これらの部材や設備機器が 標準装備なのかオプションなのかを確認しておかないと実際の施行時に 金銭面で混乱を起こしやすくなってしまいます。 標準仕様⇒建物価格に含まれている設備機器や建材 オプション仕様⇒要は別注。建物価格+α αの部分 Dそのハウスメーカーは企画型住宅か自由設計型住宅か?ハウスメーカーは大きく企画型住宅と自由設計型住宅があります。企画型はあらかじめいくつか用意されたプランの中から好みのプランを 選択する方式の住宅です。 設計の自由度は下がりますが低コストを実現できるという大きなメリットが あります。自由設計型は基本的には邸別設計ですが、設計事務所に依頼して 建築する方式(注文住宅)とは少々異なり、メーカーの定めた一定の コンセプトやデザインに基づいて建築する方式ですが 企画型よりも自由度の高い住宅です。展示場に行ったら、そのモデルハウスが どちらにあてはまるのかを確認して自分がイメージをしている 住宅を建てることができるか確認をした方が良いと思います。 E営業マンの対応は?同じハウスメーカーの営業マンでもその人の経験や人柄で家の見栄えも金額的にも大きく変わってきてしまうと思います。たとえ家が気に入ったとしても営業マンと 気が合わないようだったらとりあえずは保留しておくか営業マンを変わってもらうかを した方が良いかもしれません。 これはあくまで私の意見ですが、同世代くらいの営業マンの方が話しやすく気があいました。 |
トップ>新築編トップ>チェックポイント一覧>住宅展示場へ行ってみよう |